父さんはプログラマー

実際のところは、スクラムマスターとして自動運転車の開発チームを支援しています

スクラムマスターになりました

と言っても、何か資格を取ったとかではなく、ロールの話。

 

先日、転職しましたエントリーを書きましたが、この10月に部署ごとグループ会社に異動、兼務出向になりました。

会社と関連会社のソフトウェア部門を集約してできた半年前にできた新しい会社で、開発プロセスとしては全社的にスクラムを採用するとのことで、私が居たチームも漏れなく野良スクラムからの卒業メンバーとなりました。

 

前職では、2009年か2010年くらいからスクラムでやり始めて、転職後も(野良)スクラムをやってたので、かれこれ10年弱経験はあるのですが、いかんせん独学というか、都合よくフレームワークを捻じ曲げてやってたので、ガチでやると聞いて少しビビってます。

特に前職では、素晴らしいスクラムマスターや、アジャイルコーチの方々と一緒に仕事をしたこともあり、自分もそれっぽく振る舞ってきたつもりですが果たして、、

取り急ぎ、役員や中間層、現場のリードクラスから、末端メンバーまで順次全員が2日間の研修を受けるとのことで、どうやら本気のようですね。

 

そんなこんなで、私のチームは今まで、マネジメント兼務のリーダー含め5名+オフショア4名だったのが、前者5名+常駐委託3名の新チームとなりました。

その中で、明確にロールを分けるとのことで、リードがプロダクトオーナー、私がスクラムマスター、他6名がチームとなりました。

POとSMどっちがいい?と聞かれて逡巡しましたが、キャリアとしてもPOというパスはないと思ったのでSMをやらせてもらうことにしました。

本当はTeamが良かったけど、まぁ現状は誰に聞いてもこの役割分担だろうね、、と落ち着きました。

 

と言うわけで、本当はTeamが良かったけど、しばらくはスクラムマスターというロールにコミットしてチームを支援して行きたいと思います!

ちゃんとスクラムについても勉強し直して、最高のチームとなるよう頑張る所存です。

前述の2日間の研修も受けさせてもらったんですが、それはまた別エントリーで。

前職は、Scrum Alliance、CSMとかの流れの資格保持者の方が多かったのですが、今回は、Scrum, Inc. が出してるスクラムガイド™️に基づいたもので、資格で言うとLSMになるみたいです。

まぁそこら辺の違いとかの話も改めて。

 

新しい会社で、コーディングがっつりできるなーなんて夢想した日もあったけど、本当にやりたきゃ趣味でやればいいのです。

いつのまにかブログのタイトルも変わってる。。なんてことにはならないと思いますが、ひとまず名に恥じない成果を出せるよう一からやっていきます。

 

 

初めて通勤時間に携帯でエントリー書いたけど、(そもそも片手で数えられるくらいしか書いてないw)

降りるまでに書き切る!というコミットができてこれはありだな。達成感。